仕事内容について教えてもらえますか?

約2年前に札幌から大阪に異動になり、大阪支店で輸送営業を担当しているんです。弊社は、貨物輸送代理業務をおこなっており、私は主に、お客様から依頼された荷物を陸や海で運ぶためのコーディネートをしています。大阪ですと、関西のお客様からの依頼が多く、神戸から集めた荷物を北海道の各地に配送するルートを考えたり、協力会社さんと打ち合わせしたりしています。要は、お客様のニーズに合わせて最適な輸送プランを提案して、納期に間に合うように手配するのが僕の仕事です。

小樽倉庫に入社したきっかけは何だったんですか?

実は前職はフォークリフトの運転など、現場の仕事をしていたんですよ。それでその仕事を活かして転職を考えていた時に小樽倉庫の求人を見つけました。一番印象が強かったのが、長い歴史があって、北海道でこんなに長い歴史のある会社を聞いたことがなくて…。あと、「暮らしを運ぶ小樽倉庫」っていうキャッチフレーズにも惹かれたんです。トレーラーがよく街中で走っているのも見かけたことと、地元が小樽の近くだったこともあって、親近感を感じて入社を決めました。ただ、営業職に配属になるとは思っていませんでしたね笑。

仕事の面白さと大変さについて聞かせてください。

札幌では、倉庫の営業を担当していて、今の仕事と業務内容が異なるので慣れるのに苦労しました。輸送の調整って結構複雑で細かいんですよ。業務委託をしている会社さんの管理や運営とか、そこは大変だなと感じます。あとは、大阪の暑さにまだ慣れてなくて(笑)。体調管理が難しいですね。面白さは、お客様と直接やり取りをする機会が多いことですね。お客様と電話で話したり、時には初めて会うこともあります。初めて会うお客様の場合、電話でのイメージと実際に会った時のギャップがあったりします。また、お客様の多様な要望に応じて、最適な輸送プランを提案するプロセスも興味深いですね。輸送ルートや手段を工夫して、お客様に満足いただけるように調整することはやりがいがあります。

今後の目標を教えてください。

今、京都にあるお客様の重点施設の管理をしているんですけど、これをもっと発展させたいですね。管理業務のチームのリーダーとして、より効率的で質の高いサービスを提供できるように今よりも勉強して頑張りたいです。あと、人員が減ったこともあって、支店全体のレベルアップも目指したいですね。業務改善とか、人材育成とか、そういうのにも力を入れていきたいです。

最後に、小樽倉庫の魅力について教えてください。

弊社は全国にありますが、横の繋がりが強いんですよ。社員同士の仲が良くて他の拠点の人にも気軽に相談できる雰囲気があるんです。全国どこでも同じ高品質なサービスを提供できているのも魅力だと思います。 あと、職場の雰囲気がフランクで話しやすいんですよ。そんな環境で専門知識を身につけながら成長できるのが、小樽倉庫で働く良さだと感じています。